BLOG

ブログ

日頃からスポーツやアクティビティに精神的に取り組んでいる人は『糖分を取らないといけない』『アミノ酸を摂らないといけない』『塩分を摂らないといけない』というようにきちんと摂るべき栄養を摂ろうとする意識が働く一方で、

ダイエットきっかけで運動を始めたという人は『⚪⚪はダメ』『⚪⚪を食べてはいけない』という意識が強くなりすぎる傾向がある。せっかく運動したんだから糖分はダメ、脂っこいものはダメ、夜は食べてはダメなど。そういう人は仮に痩せたとしても、いつまでもダメダメダメ言ってる。でもダメダメダメ言ってる割りには、結局は欲望に負けてダメだと言ってたものを食べている。一体なにと闘ってるのか。

1番のポイントは、前者のほうが心身ともに健康的であること。考えが前向きだし、自己肯定感が安定しているし、ギスギスしてない。もちろん体も絞れてます。

ダイエット依存は出口のないトンネルなので(自分自身の捉え方の問題だから)、スポーツやアクティビティに取り組んでいる前者のタイプとは、僕は分けて考えています。僕が運動家なので、このようにダイエット思考の人とは考え方が元々180度違うということだけお伝えしたかったです。

『運動には無限の可能性がある』

 

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ >