BLOG

ブログ

【食べるのが好き】

京都山科ボディメイクスタジオLIFEGROWパーソナルトレーナーの吉田仁です。

【食べるのが好き】という人でも痩せられるダイエット思考術の話をします。

【私、食べるのが好きなんですよ】

ダイエットあるあるですね。

でも、【食べるのが嫌いな人】なんていませんよね。

世の中、美味しいもので溢れています。

スマホで美味しそうな店を探したり、友達と話題の店に行ったり、週末なに食べようかな~、美味しい店ないかな~って探しますよね。

みんな食べることが大好きなんです。

でも、なぜ太らない人がいるかというと、ちゃんと自分でコントロールしてるからなんです。

太らない体質なんてないと思っています。努力してるかしてないかの差だけです。

【ダイエットは借金の返済と同じ】です。

つまり、借りた分をきちんと返すことができれば、太らないです。

たくさん借りる、つまりたくさん食べることが悪いのではなく、それをきちんと消費できないことが問題になるわけです。

もちろん、ちょっと運動したくらいでは痩せませんよね。利息を返せたくらいで、辞めてしまう人がほとんどです。

やはり何年もかけて蓄えてきた脂肪(借金)なんで、その返済にはそれなりに時間はかかりますよ。

例えば、2カ月でいくら痩せたって、ほんとに大切なのはそこじゃないんです。

【痩せた後】が問題なんです。

過酷なダイエットをして、その後また太ってしまった人って、たくさんいるわけです。

これは、体が痩せても【思考】が変わってないことが原因です。

  1. 【ダメ!麺類は太る!】
  2. 【え!これ糖質むっちゃ入ってる!体に悪い!】

【夜に白米食べたら太る!肉だけにしよ!】

痩せても、こういう考え方ってなかなか抜けないんですよね。

私のまわりは、食べるのが好きな人も多いです。ラーメン、チャーハン、餃子セット、毎日の晩酌やスイーツ、楽しんでます。

でも、太ってないんですよね。

体質ですか?と聞きたくなりますよね。

【太らない体質だから】と言ってしまえばそれまでです。でもトレーナーの仕事をしてる以上、そういう見方はしてはならない。

痩せてる理由は体質でもなんでもなく、【それ以外のところできちんとコントロールしてるから】なんですよね。

そうした事実を確認しないで、体質のせいにするのは1番よくないことだと思ってます。

人って、その人の生活のほんの一部しか見ていません。99%が努力で、たまたま見た1%が太る生活だったのかもしれませんしね。

【⚪⚪ちゃんは、職場でお菓子ばっか食べてるのに痩せててズルい!】という感じのことも聞きますが、これも同じです。仕事帰りにジムに行ってるかもしれないし、夕飯を少なめにしてるかもしれません。

【断片的な情報からは、すべては見えない】

私はトレーナーなので、多角的な視点で分析する必要があるんで、そうした断片的な情報はあまり参考にせず、トータルで考えます。

【太ってる人は、必ず食べている】というのはやはり事実なんです。

【食べるのが好きだから太ってしまう】ではなく【食べるのが好きだから、ちゃんと運動してるんです!】と思考を変えていきましょう!

 

 

 

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > 【食べるのが好き】