ダイエットがいつも続かないあなたへ!
京都山科ボディメイクスタジオLIFEGROWパーソナルトレーナーの吉田仁です。
今回は、ダイエットに失敗する人と成功する人がいるというお話をします。その理由をちゃんと考えたことはあるでしょうか。
「意志が弱い」「元々太りやすい体質だから」という声が多いですね。
果たして本当にそうでしょうか。
目次
- ○ 1 ダイエットに失敗する人と成功する人の違い
- ・ダイエットに失敗しやすい人の思考パターン
- ・ダイエットに成功しやすい人の思考パターン
- ○ 2 気持ちを前向きにすることが大切
- ○ 3 短期間のダイエットは高確率でリバウンドする
- ○ 4 ダイエットに成功するための思考術
1 ダイエットに失敗する人と成功する人の違い
ダイエットに失敗する人と成功する人の間には、ある程度決まった思考パターンが存在します。
両者の間には体質的な違いはないです。
自分のことを「意志が弱い」「元々太りやすい体質だから」と思ってる人は本当に多いです。
確かにそう感じることもあるかもしれませんが、数多くある原因のうちのわずか一部分に過ぎません。
それよりも思考パターンに大きな違いがあります。
ダイエットに失敗しやすい人と成功しやすい人の思考パターンの違いを、運動面と食事面の観点から解説します。
ダイエットに失敗しやすい人の思考パターン
運動面:仕事で疲れてるし運動するの面倒くさいな。でも筋トレしないと痩せないしなぁ。
食事面:ダイエット始めたから明日から好きなものは食べちゃダメ。炭水化物を全部抜いて、白いご飯も食べないようにする。
ダイエットに成功しやすい人の思考パターン
運動面:今日は仕事も早く終わるしジムに行ける。今日は背中と腕を鍛えて、明日は軽めにランニングしよう。
食事面:お腹空くと動けないから、ジムの前はちゃんとご飯を食べよう。我慢するとリバウンドするから、好きなものも程々に食べるようにしよう。
2 気持ちを前向きにすることが大切
ダイエットに失敗する人と成功する人の1番の違いは、気持ちが前向きかそうでないかです。
失敗しやすい人は、苦しそうにダイエットをしているのが分かると思います。
筋トレをするのが苦痛で、半ば義務的に感じてしまってるところがあります。食事に関してもストイックになりすぎてて、食べる喜びを失ってしまっています。運動と食事のことを考えるだけでストレスになってるんです。
それに対して、成功しやすい人は、トレーニングすることに楽しさや喜びを見出していて、内容も計画的です。
また、トレーニングをするにもきちんと食事をとることが重要だと理解しています。また、ダイエットのスピードは落ちるかもしれないが、それよりも我慢が爆発してリバウンドしてしまうことのリスクを考えて、好きなものを食べるようにしてる点も素晴らしい。
3 短期間のダイエットは高確率でリバウンドする
短期間で痩せたいというのが多くの人の望みです。それも決して無理な話ではないです。厳しいトレーニングに耐え、徹底的に食事制限を行えば、例外なく痩せることはできます。
しかし、それはダイエットを、一時的なイベントとして捉えているとも言えます。結果をすぐに得られるかわりに、高確率でリバウンドしてしまう。少なくともそういう女性を数えきれないほど見てきてます。
そして、失敗しやすい人はダイエット中こんなことを考える傾向があります。
「ダイエット終わったらなに食べよう」
囚人が脱獄を考えてる以上に、ダイエットをしている人は食事のことを考えている、という言葉があります。まさにそうです。
あまりの食事制限でストレスがたまり、食事以外のことを考えられない。普段なら手にとらないようなレストラン紹介の雑誌を読んでしまったり、食べログから目が離れなかったり、そんな経験をしたことある人はいるはずです。
そして、ダイエット期間が終わり、目標体重も達成。
しかし、それと同時に暴食のスイッチが入り、10kg痩せたのに、10kg太ってしまったという話はよくあります。
元の体重以上にリバウンドしてしまった人もざらにいますから、いかにストイックなトレーニングと食事制限が恐ろしいかがわかります。
4 ダイエットに成功するための思考術
ダイエットをはじめる前に、まず自分が将来的にどうなりたいかを考えるようにしましょう。
すぐに痩せたい気持ちは痛いほどわかります。でも、この先の人生を綺麗な体でずっと過ごしたいのであれば、運動と食事にストレスを感じず、むしろ楽しむことのできる思考に切り替えていかなければなりません。
ダイエットは、仕事や家事と異なり「別に痩せなくても生きていける」ものです。だから、少しでもストレスがたまり、モチベーションが下がったりすると、優先順位はすぐに落ちてしまいます。「今日は疲れてるから明日にしよう」と先延ばしになり、明日は明日で「今日はやらないと」とストレスに感じるようになってしまいます。
ダイエットは楽しむことが何よりも大切。
心地よい程度の運動でいいし、好きなものだって食べても構いません。ハードなトレーニングもストイックな食事制限も必要ありません。それがいつまで続くかどうかの話で、ほとんどの人が挫折してしまいます。
ただ世の中には、そんな生活をしながらも、いつまでも美しいスタイルを保ってる人がいます。果たしてそういう人は、ほかの人よりもズバ抜けて屈強なメンタルを持っているんでしょうか。
もしかしたらそういう人もいるでしょう。
しかし、私の考えは違います。
そういう人は、「努力はしていてもそれを努力と思っていない」ことの方が多い。本人からすれば、あくまで好きなことをしてるわけであって、むしろ「楽しい」と感じていたりします。
自分なりの目標があって、それに向かって突き進むことはとても楽しい。だから、どんなに苦しいと思えることでも続けられるんです。
それは才能なんかでなく、自分を楽しませる方法を知ってるからです。小さな成功体験を繰り返すことで、自分に自信を持てるようになります。そして、自分が成長していることを自分で実感できるから楽しいんです。成長することは人間の大きな喜びのうちの1つなんです。
ダイエットに対して少しでもネガティブなイメージがあるなら、まずは考えを改めてみましょう。
最初から最後までトレーナーの指示に従えば、もちろん痩せるかもしれません。しかし「運動=ストイック」「食生活=ストイック」という考えが脳に定着してしまい、自分らしさとはかけ離れた生活を送ることになります。それでは、健康になるためのダイエットのはずが、逆に健康を損ねかねません。
もちろん、全員が全員うまくいくとは考えてません。
しかし、これまでのネガティブ思考から抜け出し、少しでもダイエットに対する考え方を変えることができれば、今の自分から抜け出せるチャンスは充分にあります。
楽しむことを最優先に考えてみましょう。
止まない雨はない。減らない脂肪もない。