BLOG

ブログ

トレーニング人口が増えると…

京都山科ボディメイクスタジオLIFEGROWトレーナーの吉田仁です。

今回はトレーニングで身体作り、健康になること以外にどういった現象が起こるかと言うことを簡単に話します。

多くの人はトレーニングをすることに対して「疲れる」「面倒くさい」「お金がかかる」「時間がない」というように、負の感情を抱きます。それは消費者の考え方です。目先の利益にだけしか目がいかない。トレーニングというのは投資であるわけです。それも「リターンが確実に保証された投資」です。綺麗なカラダだけではありません。健康になることで風邪をひいたり、病気になるリスクが大幅に下がりますから、余計な医療費がかからなくなります。もちろん、体調を崩したら仕事や生活全体のパフォーマンスも低下しますし、色んな事の生産性が悪くなるし、信用も失います。個人差はありますけど、不健康な付き合いも減るし、無駄な出費も抑えられます。これらは一例にすぎませんが、人生長期的に考えると【大きな節約】になります。トレーニング人口が増えると病院に通う人は少なくなると思います。医療関係の方々への負担も軽減できるものだと考えます。

不健康なら不健康で構わないし、人生はすべて自己責任だと思ってるので、他人の人生に干渉するつもりはありません。ただし、ダイエットや痩せたい、引き締めたい方の中に煙草や酒にはポンポンお金を注ぎ込むのに、プロテインは高い、無駄な出費、必要ないというのは少し違うと思いますよ。決して喫煙や飲酒を否定している訳じゃないですからね。

1回お酒を飲みに行くお金があるなら、2,3ヶ月のプロテイン、もしくは1ヶ月ジムに行ける費用が払えるんだし、プロテイン1杯あたり約100円の投資も出来ないのに、筋肉つけたい、痩せたい、綺麗になりたいていうのは、少し無理がある話じゃないかなと思います。変われる人と変われない人の差って、明らかにそういうところに出ます。

考え方なんて人それぞれです。「暑いから出掛けるんやめよう」そう考える人もいるし、「暑いから出掛けよう」そう考える人もいる。「キツいからやめよう」そう考える人もいるし、「キツいからやってみよう」そう考える人もいる。良し悪しの話じゃないですよ。何が言いたいかというと、同じ人間でも思考が真逆のパターンがあるということです。同じ距離でも、電車で行くよりも自転車で行く方が早い、または楽しいと考える人もいるから。体型の違いって、そういうところにヒントが隠されています。

最後は少し話がズレましたが、参考になれば幸いです。

 

 

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > トレーニング人口が増えると…